大江戸助六流佐倉勇翔太鼓

千葉県佐倉市を拠点に活動している和太鼓チームです。

所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘

和太鼓マメ知識
私たちのページにいらして頂いた方の中には、太鼓打ち、太鼓を始めたばかりの方、そして、和太鼓に興味があり、ネットを巡回してるうち、たまたま訪れて頂いたもいるのではないでしょうか?

ここでは、和太鼓初心者の方、興味はあるが全く知らない方の為に、私の知っている限りの知識等をご紹介し、一人でも多くの方にもっと和太鼓に興味をもって頂けたらと思います。

※ここに掲載する内容は、あくまで私(代表増田)が今までに得た経験や知識を基にしています。見解や、名称等の相違もあるかと思いますがご了承ください。

 

楽器の種類等にふれる前に、そもそも太鼓とは? と言う事を書いてみたいと思います。
まず、”太鼓” の起源です。
木材等の枠や胴に動物の皮を張り、打ち鳴らす事で音を出す打楽器。
と、ここまでは誰でも知っている事だと思います。
しかし、最初から合奏等音楽に使用する”楽器”としての用途というより、もっともっと人々の生活に密接した”道具”だったのです。日本で言えば古くは縄文時代から通信手段として使用されていたという説があるほど、日本では古くから使用されていました。

他にも例を挙げると・・・
・戦国時代などまだ無線等もない時代には、自軍の統制を図り、陣を動かす為
・太鼓の音は大きく響きのある音の為、雷に例えられ、雨乞いの儀式に用いる
・神秘的なところでは、神様や仏様との通信手段として・・・
・etc…

などなど、様々な形で使用されていたわけですが、中でも雨乞い等の儀式や祀り(祭り)等に代表される「神事」「仏事」から芸能として発展してきたものが多いように思います。

世界には様々な太鼓が存在します。
その中で今日の日本で【和太鼓】と区分される太鼓だけでも様々な種類があり、地域の歴史や特色、それぞれの団体の演奏スタイルによって使い分けられています。

それではこれから、楽器の種類、バチの種類、演奏スタイル、に分けてご紹介します。




  • 和太鼓(楽器)の種類

    私たち勇翔太鼓が使用している太鼓(楽器)を中心に解説します。
  • バチの種類

    楽器だけでなくバチの種類も実に多種多様
  • 演奏スタイル

    日本いや、全世界に広まっている和太鼓、チームにより演奏スタイルもいろいろ